なんとなく、、、の先にあるもの。

皆さんは雑誌を普段から読みますか?
私は主にヘアメイク雑誌から、
ファッション、そのとき目に留まったものなど、
立ち読みも含めてかなり目を通す方です。

もちろん、流行を知るには
SNSは有効ですし、早いです。

私は高校時代、寮生活で
よく捨てられている雑誌を持ち帰り(笑)、
その当日のヘアメイクやファッションなどの
流行を学びました。

今のように携帯電話で何でも調べられる
時代ではなかったので
あの当時の捨てられていた雑誌は
私には輝いて見えました。

そして高卒後、すぐに美容室に就職しました。
そこにもたくさんの雑誌がありました。
週刊誌や男性女性関係なく
たくさんの雑誌。

その当時は雑誌がタダで読めて(笑)
良かったなーくらいにしか思っていなかったのですが

美容師を辞めてヘアサロンに行ったときに
気付いたのです!


この人、私がこの雑誌を好きやと思って
置いてるのかな??


明らかに系統の違う雑誌。
まだ選ばせてくれるならいいのですが、
テーブルに置かれたときに
明らかに年代も雰囲気も違うような雑誌を
出されたときに

ああ、、、
私も今までそうやったのかな。
ポンと置かれてる雑誌の内容をこの人は
分かって置いてくれたのかな。


と思いました。
たまたま10年前に美容学校で
メイクの専任講師をしていたときに
年に一度全国の美容学校で競うメイクコンテストがあり、
その課題の1つが
雑誌の表紙

でした。
そこから更に雑誌を調べていくようになりました。


担当する美容学生達に伝えるのが、
アシスタントでもお客様にしたら、
美容師でプロ。
本1つで快にも不快にもなる。
何気なくある雑誌。
あなたはその雑誌がどんなターゲットで
作られ、どんな内容なのか知っていますか??

朝から今日は授業で
その前に近くのコンビニにあった雑誌たち。

学生たちは興味津々で
良くも悪くもストレートに
見た感想を述べていました。

でもね、
自分の好みとかに関係なく
女性男性に関係なく、
美容師になれば
アシスタントがお客様に雑誌を
渡す。
だから、プロとして
雑誌は最低限知っていて欲しい。

と伝えました。
どこまで伝わったか分かりませんが、
こういう些細なことって、
ほんまはとても大事なことやと思っています。


しかし。
私が彼らぐらいのときには
雑誌を見るのも何回も見ては
気になったのをスクラップしたりして、
めっちゃ楽しかったなーー。

もちろん、今もそうですし、
ケータイ、ポチ!
で保存も出来ます。
でも私はやっぱり雑誌が好きです。
アナログと言われるかもしれませんが、
覚えたいことは写メよりは
手書きしたいし、
大事なことはグループや一括送信ではなく、
個人個人で伝えたい。


ほんまにたまたまですが、
シャネルのコットンを使っている学生がいて、
これ、めっちゃいいやん!!
すごくステキ❤️
ギフトにもいいね!

と話をしていたら、


先生、はい!!
って。
ああ、もう泣きそうでした。
授業前だったのでポーカーフェイスを
装いましたが(笑)、
胸がいっぱいで
その気持ちが嬉しかったです。

まだまだ未熟ですが
縁があり、担当している学生。
教え子達には、
持っているものを還元していきたいと
思います!!

尊敬する大先輩たちのおかけで
私は成長したいと思いますし、
頑張っている学生や教え子の姿は
励みや刺激になります!!


わたし、
頑張ります!!

0コメント

  • 1000 / 1000