手間を掛ける先にあるモノ
今更ながらですが、、、
自宅でビールを呑むとき
グラスに移すのにハマっています(笑)
これまでは
面倒だったので缶ビールそのまま(笑)。
でも、グラスに注ぐと何かお店で呑む感じに。
え?単純?(笑)
大好きなシンガーでジュエリーデザイナーの
mayUちゃんのアトリエで。
頂いたジンジャーソーダも
グラスが違えば印象が変わる。
作ったものを窓辺に飾り、
キラキラするのを毎朝の楽しみにする。
もちろん、曇りや雨の日もある。
そんなときは乱反射し、
壁一面がキラキラしてるところを想像できる。
きっと私たちの生活って、
とてもスピーディで味気ないと感じることも多かもしれない。
でも、
1つの事柄、
特に、え?そんなこと?
みたいなのを
自分好みにいかにカスタマイズするか
なんやと思う。
味気ないなら、
周りにどう思われようと
自分がワクワクするようにすればいい。
もしかしたら、
ビールをグラスに注ぐだけでも
テンションが上がるかもしれないし、
いつもと歩く道を変えるだけかもしれないし、
曇った鏡をキレイにして
覗いた自分の顔を見ることかもしれない。
息子が
保育園で頂いたプリントを見よう見真似で
黙々描いてる姿を見て、
好きなことをしてるときって、
年齢関係ナシにいいよなぁ、って
思いました。
と同時に限られた時間の中で
ご機嫌でいるためには
何をすれば自分がハッピーなのか
それを突き詰めたら
些細なことでも有り難みしかないのかも。
皆さんの細やかなハッピーは何ですか?
0コメント